第3シーズンも無事に完全ソロでマスター昇格&レート2000に到達できたので、自分が試合の勝率を上げるために考えていることなどをまとめておきます
最近はヨクバリス、ファイアロー、フシギバナ、フーパ
で遊んでることが多いので野良で当たったら対戦よろしくお願いします

↓画像は現時点のシーズン3の各ポケモンの勝率です
全てソロランクマッチでの成績です


アプデのたびに記事内容修正します
強いポケモンを使う
勝率を安定させるためには強いポケモンを使うのが一番早いです
現環境の強くておすすめのポケモンを以下に挙げておきます(赤字は特におすすめ)
レーンごとに分けて紹介します
中央レーンのおすすめキャラ
・エースバーン
・ゲッコウガ
・リザードン
・ジュナイパー
現環境は中央ポケモンに大きな差はないと思われます
ジュナイパーは移動技が弱いので敵との間合い管理がエスバやゲコと比べると難しいです
上レーンのおすすめキャラ
・アマージョ
・ギルガルド
・ルカリオ
・ピカチュウ
・オーロット
アプデで強化されたアマージョが上レーンの一番手かな?
その他は自チームの編成見て決められると◎
下レーンのおすすめキャラ
・ハピナス
・フーパ
・アローラキュウコン
・フシギバナ
下レーンは上レーンよりも野生ポケモンから得られる経験値が多いので、育ったら強いポケモンが行くと良いです
現環境だとアタッカー枠はアロキュウが簡単お手軽です
フーパを使う場合はトリック&シャドーボールでの運用が簡単でおすすめです
使えるポケモンを複数用意する
ポケモンユナイトは、編成が偏りすぎると勝つのが難しくなってしまうゲームです
よくあるのがアタッカー4枚とかリザードン、カイリキー、ゲンガー、ゲッコウガ、サーナイトみたいに序盤弱いポケモンだらけになるなどがある
アタッカーが4人もいると壁になれるポケモンがいなくてすぐにやられてしまうし、序盤弱いポケモンが多いと序盤で差をつけられてそのままずるずる負けるようなパターンが増えてしまう
こうならないために役割の違う2種類のポケモンを使えるようにしておくとこういう事態を回避できる(例:アタック型とサポート型を使えるようにしておくなど)
自分が意識するだけでチームのバランスは結構改善できるのでこの考え方はおすすめです

重要な「時間」を覚えておく
カジリガメ、ロトム、サンダーが湧く時間はもちろんのこと、蜂やヘイガニが湧く時間を覚えておくと戦いを有利に進められます
特に序盤(10:00~7:00)のタイムテーブルはとても重要なので下に書いておきます(赤字は特に大事な時間)
残り時間 | やること |
---|---|
09:45 | 上下レーンの中央に野生ポケモンがそれぞれ出現。真ん中の野生ポケモンは取り合いなので頑張ってラストヒットを取る。 |
09:40 | 上下レーンのゴール付近にに野生ポケモンが2匹ずつ出現。相手にとられないように気をつけながら倒してレベル上げする。余裕があれば相手の陣地側の野生ポケモンを奪いに行く。(無理は禁物) |
09:00 | 自陣ゴールの左側の草むらにヘイガニが湧く。倒してから1分後にもう一度湧くのでできるだけ早く倒したいが、ヘイガニに気を取られて8:50に出現する蜂4匹を相手に取られたらやばいので、時間がない時は後回しにする。 |
08:50 | 上下レーンの中央にビークインとミツハニー×3が湧く。相手との取り合いなのでガンバル。中央レーンを担当している時は上下のどちらに移動しているかクイックチャットで味方に知らせておくと連携しやすい。 |
08:45 | 最後にサンダーが湧くエリアにヘイガニが4匹出現。暇なときに倒すようにする。 |
08:30 | 上下レーンの中央に野生ポケモンが再び出現するので頑張って倒す。 中央レーンを担当した場合はルンパッパとバッフロンが湧いている時間なので自陣中央に戻ってレベル上げする。 |
07:40 | 上レーンにいる場合はカジリガメ戦を有利に進めるために07:40を目安に下レーンへ移動する。降りるタイミングは使っているポケモンによる |
07:20 | 上下レーンの中央にビークインとミツハニー×3が再び出現。 下レーンで人数有利の時はここで相手を全員倒して下ゴールを壊してしまいたい |
07:00 | カジリガメ、ロトム出現。この時間帯はカジリガメの方がロトムよりも価値が高いので、下レーンでカジリガメを倒せるようにガンバル。 |
05:50 | 上下レーンにビークインとミツハニー×3が湧く。みんな忘れがちなので覚えておくと先手を取りやすい |
04:20 | 同じく蜂が湧く時間 |
02:50 | 同じく蜂が湧く |
7:40の動きは相手の上レーンにいる数-1になるのが理想だと思ってます(例:相手が上に2人残るなら自チームは1人残りでもう一人は下レーンに行く)
だいぶ長くなりましたが、勝率を上げるためにタイムラインを覚えるのはとても重要なので
覚えましょう!!
チャット機能を活用する
チャット機能は試合前のロビーチャットと試合中の簡易チャットがあるがどちらもとても大事
ロビーチャット
どのルートに進むのかを事前に仲間に知らせることで試合をスムーズに始められる
序盤は野生ポケモンの奪い合いで忙しいのでルート選びで無駄な時間を使わないようにするために事前に決めておきたい
特に中央に行きたい時は「中央行きます!!」と宣言しておかないとグダグダになることが増えてしまうので必ず宣言するようにする

試合中の簡易チャット
簡易チャットは自分で使うのも大事だが、味方が発信したメッセージを見るのがとても大事
特に撤退や集合は自分の行動を決める一つの指針になるのでしっかり見るようにした方がいい
何すればいいかわからんって時は味方のチャット通りに動いてみるのもあり
下の動画は筆者が作ったゆっくり実況動画です(宣伝です(笑))
クイックチャットをどういう意図で飛ばしているのかっていうのをまとめているので良かったら見てみてください
戦術を理解しておく
7:00のオブジェクト戦は基本的には全員下ルートに集合して、カジリガメを取るために動く方が良いと思う
フルパだと上を攻めてロトムを3回取ってサンダー前に勝負を決める!みたいな戦術もあるようですが、仲間の意思を統一できない野良でそれをやるのは正直厳しいです
基本的に、上レーンに行った人は7:00に沸く亀戦を有利にするため7:40くらいを目安に下レーンに降りた方が良いと思う
中盤以降は臨機応変が求められるけど、最初のカジリガメが沸くあたりまではテンプレ行動する方が勝率は上がる
試合後半はロトム>カジリガメになので、3亀と3ロトムが同時に湧くような試合展開の時はロトムを優先した方が良いと思う
特に第2ゴールを割っている(もしくは割られている)時のロトムはとても大事なので、必ずロトムに寄るようにしましょう
最後まで諦めない
マジでこれが一番大事
200点差ぐらいつけられていても最後のサンダーさえ取れれば勝てるチャンスはあります
負けている時に意識すべきことは3つ
・サンダーが出る残り2分までにユナイト技を撃てるようにしておく(優勢な時も意識する)
・野生ポケモンをたくさん倒して相手とのレベル差を詰めておく
・サンダーが出たらサンダーの周りで全員で戦ってサンダーのラストヒットを頑張って取る!
ユナイト技があれば多少レベル差があっても相手を倒すことはできるので、目安として残り時間が4:00になったらユナイト技は使わないでとっておいた方が良い
野良の仲間と連携するのは難しいが、簡易チャットの集合を連打すれば集まってくれることは多い
大差で負けている時にバックドア(こっそりゴールを決めに行くこと)を決めても無意味なことが多いので、頑張ってサンダーを取るために戦いましょう!
コメント
めちゃくちゃ役に立ちました…!参考にしてマスターいきます!!ありがとうございました!私、あまり勝てなくて周りの人に結構迷惑かけてたので…頑張って覚えます!!
お役に立ててなによりです!
私もまだまだなのでお互い頑張りましょう(^^)/